▲緑薫るお茶の葉。作物から四季を感じ取ることができる
シラス台地から湧き出る湧水、青々とした森林。
手つかずの自然が身近にある志布志市では農業はじめ一次産業が基幹産業。
道ばたを走るトラクターや耕運機など、田舎ならではの原風景が目の前に広がる。
観光でふらっと立ち寄られた方も『いつかこんなところで、畑の前に家を建てて暮らしてみたい』と語る方もー。
▲都会暮らしをしていた人にはこんな何気ない一本道の風景もまぶしく感じることもある
とは言え農業はけしてラクなことでは無い。
作物によっては日が昇る前から動き出すこともあれば、収穫の繁忙期には日が沈んでも働く日が続く。
力仕事もあれば、日照りや雨の中でも休むまなく動き続けないといけないことも。。。(当然、衣服も汚れます)
温暖な環境ゆえ野菜や果実も育ちやすい一方で、台風の影響も大いに受ける。
自然を相手にする以上、セオリー通りに全てうまくいくということも無い。
生半可な覚悟では成り立たない。
それでも。
五感を使って自然と向き合い、時に六感の閃きに頼って自分なりのやり方を見つける。
育てた作物が消費者の食卓に届けられ、美味しく食べられる。
出荷したぶん、お金を稼ぐことができる。
自らの手でチャレンジしたことが実を結ぶというプロセスが、例えようのないやり甲斐に繋がる喜びもある。
農業を始めて良かったと、額に汗して語る様は年齢よりも若々しく見える。
農業研修制度のある団体および事業者
志布志市農業公社
志布志市には毎年3組前後、農業公社のピーマン研修生がやって来る。
農業のイロハを1から学び、研修期間の2年をかけて新規就農する。
農業に従事するというゴールがあることで、県外からの移住の実績としても道筋が確立されている。
今やピーマン部会の3分の2ほどを公社卒業生が占め、移住+就農という見事なマッチングで農の担い手産業の復活を成している。
ゼロからのスタートでも同じ立場で相談出来る同期や先輩農家とのコネクションが出来ることもまた強みだ。
志布志市農業公社
〒899-7503 鹿児島県志布志市有明町蓬原1423-1
Tel:099-475-2290 Fax:099-475-2339
Farmers Villa Ume
Farmers Villa Ume は指導農業士である梅沢さんが代表のピーマン農場。
同じピーマンという作物でありながら、部会トップの収穫量を誇ってきた実績とIT化や減農薬栽培に取り組んできた独自のノウハウを持っている。
今年度1名の研修生の受け入れを開始し、来年度に向けて新たに募集を始めている。
もし農業に興味があるという方がいれば、随時体験を受け入れされるとのこと。
元は夫婦で始めた農場が、今や作業補助スタッフも増えワイワイと賑わいのある明るい職場だ。
Farmers Villa Ume
〒899-7212 鹿児島県志布志市志布志町田之浦300-3
Tel:090-4743-4005 Mail:villa.ume2017@gmail.com
ホームページはこちら
▲ピーマン以外にもサツマイモ、イチゴ、メロンなど様々な特産品があり、その他品種についてもこれから受け入れを増やしていきたい
◆就農プログラム参加者募集中◆
『農業へ転職したい』
『農業大学校や農学ゼミに所属している』
など農業について専門的に学び、生業にしたい方を対象とした受け入れを募集します(宿泊費等の優遇有り)
また雇用をご検討の農業系事業者様や、就農研修がある事業者様の受入のご連絡もお待ちしております。
お問い合わせは tagawa.iju@gmail.com まで
農業を始めるにあたって周辺がどんな環境か(気温や湿度、害獣被害や土壌の質など)、
自分の体力がどれくらい続くかということを知るため1週間~の中期滞在を希望する方も多く頂きます。
現在は2泊3日のお試し移住体験ツアーという制度がありますが、将来的に中長期滞在ができる就職者向け住宅の整備を計画しています。
こちらについても随時、情報をアップ致します。